Blog

経営支援を承る事務所を立川市で営む税理士が更新中

会計士・税理士として立川で活躍する代表者が役立つ情報を配信

「会社のことを税理士に相談したいけれど、敷居が高くなかなか依頼ができない」とお悩みではありませんか。そんな方のために、立川市で営む事務所にて取り扱っている事業や案件の詳細をご案内しています。

また、お仕事の頼れるパートナーとしてご指名いただくために、日常的な事柄の記事も掲載しているのが特長です。Q&Aのコンテンツに載せきれなかった内容も連載形式で更新しています。記事を通して、税理士の素顔をご覧ください。立川市内外の中小企業様・個人事業主の方を対象に、今後も丁寧なサポートを行ってまいります。

  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    BCP実践促進助成金について④BCP事業について

    2021/10/19
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。前回まで3回にわたってBCP実践対策助成金の概要等を確認してきました。今回は、実際のBCP事業について記事にします。
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    BCP実践促進助成金について③助成額や率等

    2021/10/16
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。前回はBCP実践促進助成金を申請するための要件を見ました。本日は、BCP実践促進助成金の助成額や率について記事にした...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    BCP実践促進助成金について②助成金の申請要件...

    2021/10/14
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。前回の記事にて、BCPとは何かを記事にしました。本日からはいよいよ助成金の内容について記事にしたいと思います。なお...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    BCP実践促進助成金について①そもそもBCPとは何か

    2021/10/12
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。2021年10月7日の22時41分頃、関東地方を震度5強クラスの自身が発生しました。その影響で鉄道は、混乱が生じ、翌日もJR...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    地域新成長産業創出促進事業費補助金について③

    2021/10/09
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日も前回までの続きで地域新成長産業創出促進事業費補助金です。前回までは、事業の概要、補助費、コンソーシアムに...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    地域新成長産業創出促進事業費補助金について②

    2021/10/07
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は前回からの続きで地域新成長産業創出促進事業費補助金についてです。前回は、概要と補助費用等について記事にし...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    地域新成長産業創出促進事業費補助金について

    2021/10/05
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日の補助金のテーマは、若者の雇用です。日本は少子高齢化で、人口が減少していっています。その中で、人の採用はど...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    東京都における緊急事態宣言等の終了に伴う影...

    2021/10/02
    10月1日より、全国の緊急事態宣言および蔓延防止等重点措置が終了しました。今年は、東京において緊急事態宣言、蔓延防止等重点措置どちらにも該当しなかった日が数えるしかないという異常事態でした。...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    セーフティネット保証4号について

    2021/09/30
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、災害等が発生した際の緊急対応用の支援として制度化されているセーフティネット保証4号について記事にしたい...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    消費税の簡易課税の適用に関する条件とは。

    2021/09/28
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。前回の記事で消費税の簡易課税に関するメリットを紹介しました。しかし、簡易課税を適用するためには、2つの条件があり...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    消費税における簡易課税制度のご紹介。インボ...

    2021/09/25
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。先日まで、5回に渡って適格請求書等保存形式(通称インボイス制度、以下インボイス制度と言います)について記事にして...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    適格請求書等保存方式(インボイス制度)を採...

    2021/09/23
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、適格請求書等保存方式(インボイス制度、以下インボイス制度といいます)を適用した場合にどういったことにな...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    適格請求書等保存方式(インボイス制度)を登...

    2021/09/21
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。先週は適格請求書等保存制度(いわゆるインボイス制度、以下インボイス制度といいます)の概要について記事にしました...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    適格請求書等保存方式(インボイス制度)にお...

    2021/09/18
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。今回の記事では、適格請求書等保存方式(通称インボイス制度、以下、インボイス制度といいます)において、作成が求め...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    適格請求書等保存方式(インボイス制度)の登...

    2021/09/16
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、適格請求書等保存方式(通称インボイス制度、以下インボイス制度と言います)の導入に関して記事にしたいと思...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    適格請求書等保存方式(インボイス制度)の事...

    2021/09/14
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、2021年10月1日から事前登録が開始される適格請求書等保存方式(通称インボイス制度、以下インボイス制度と言い...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    事業再構築補助金の第二回公募の結果が公表さ...

    2021/09/11
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、前回の記事の続きで、事業再構築補助金の第2回公募の採択結果について記事にしていきます。
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    事業再構築補助金の第2回の公募結果が出ました①

    2021/09/09
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。9月2日に第2回の事業再構築補助金の公募結果が公表されました。本日は、その概要について記事にしたいと思います。
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    経営改善計画策定支援事業(通称405事業)につ...

    2021/09/07
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。前回までの2回で経営改善計画策定支援事業(通称405事業、以下405事業と言います)がどういったもので、どういったこと...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    経営改善計画策定支援事業(通称405事業)につ...

    2021/09/04
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、前回は経営改善計画策定支援事業(以下、405事業と言います)の概要について記事にしました。本日は、405事業...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    経営改善計画策定支援計画(通称405事業)につ...

    2021/09/02
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、経営改善計画策定支援事業(通称405事業、以下405事業と言います。)について記事にしたいと思います。これは...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    月次支援金の9月分が追加されました。申請開始...

    2021/08/31
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。新型コロナウイルスの猛威は、8月31日においても止まっていません。東京は少しピークアウトの兆しが見えてきたように感...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    ポストコロナ持続的発展計画事業③申請方法につ...

    2021/08/28
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。2回に渡って、ポストコロナ持続的発展計画事業の概要や成果物について、記事にしました。最終回の今回は、申請方法につ...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    ポストコロナ持続的発展計画事業②出来上がる事...

    2021/08/26
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、前回の続きでポストコロナ持続的発展計画事業について記事にします。本日は、出来上がる経営計画について記事...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    ポストコロナ持続的発展計画事業①概要とできる...

    2021/08/24
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、中小企業庁が補助金を出しているポストコロナ持続的発展計画事業について記事にします。中小企業庁のページこ...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    M&Aにおけるデメリット。M&Aを考えている経営...

    2021/08/21
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。先日まで、M&Aのメリットについて記事にしてきました。本日は、譲受側、譲渡側双方において発生する可能性のあるデメリ...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    M&Aを行うメリットについて。譲渡編。売却を考...

    2021/08/19
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、M&Aで譲り渡し側におけるメリットについて記事にしたいと思います。
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    M&Aを行うメリットについて。譲受側編。東京都...

    2021/08/17
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、M&Aのメリットについて記事にしたいと思います。M&Aを実施することの意義とは何か?それをこの記事で書いてい...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    神奈川県の事業者様必見。神奈川県中小企業等...

    2021/08/14
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、神奈川県が独自で実施している支援金について記事にします。その名も「神奈川県中小企業等支援金」です。国か...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    事業再構築補助金3次募集が開始②。その他の変...

    2021/08/12
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は前回からの続きで事業再構築補助金の3次公募の変更点について記事にしようと思います。
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    事業再構築補助金の第3次募集の概要が公表①。...

    2021/08/10
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、7月30日に公表された事業再構築補助金の第3次募集の概要について記事にしたいと思います。第1次から第2次の募...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    令和3年度サイバーセキュリティ対策促進助成金...

    2021/08/03
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、令和3年度サイバーセキュリティ対策促進助成金(以下、当助成金と言います。)について記事にします。
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    東京都が実施する創業助成事業の助成金につい...

    2021/07/29
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、前回の記事の続きとして、東京都及び東京都中小企業振興公社が実施する創業助成事業での助成金について、より...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    東京都が実施する創業助成事業による助成金に...

    2021/07/27
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、東京都と東京都中小企業振興公社が実施する創業助成事業で募集が行われる創業助成金について、記事にしたいと...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    埼玉県独自の月次支援金追加支援策があります。

    2021/07/22
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、埼玉県が公表した「埼玉県外出自粛等関連事業者協力支援金」(以下、外出自粛協力支援金といいます。)記事に...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    国の月次支援金に7月分、8月分が追加されて...

    2021/07/20
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。以前、月次支援金に関して記事にしました。その際の記事はこちらその際は、4月から6月までの応募でした。しかし、7...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    中小企業の販売促進支援助成金 一時支援金取...

    2021/07/15
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、東京都が、東京都内に拠点を構える事業者の方で、国からの一時支援金や月次支援金、又は東京都からの月次支援...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    デジタル技術活用支援助成金 一時支援金等受...

    2021/07/13
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は国からの一時支援金、月次支援金、又は東京都からの月次支援金を受給した(または、受給が確定している)方が受...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    一時支援金等受給者向け緊急支援事業 新事業...

    2021/07/10
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、国の一時支援金、月次支援金又は都からの月次支援金がもらえることが確定した中小企業者等が助成を受けること...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    専門家の派遣について。一時支援金等を受け取...

    2021/07/08
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、東京都に本社や本店を置き、一時支援金・月次支援金等を受け取った中小企業者等が受けることができる制度の一...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    東京都中小企業振興公社が実施する一時支援金...

    2021/07/06
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、東京都が実施している一時支援金等受給者向け緊急支援事業について、東京都中小企業振興公社が行っている事業...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    (一般型)小規模事業者持続化補助金の対象要...

    2021/07/03
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。前回の記事では、対象となる事業者の規模について記事にしました。本日は、それ以外の要件について記事にしたいと思い...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    (一般型)小規模事業者持続化補助金の対象者...

    2021/07/01
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。小規模事業者持続化補助金<一般型>について、前回は、事業の目的について、記事にしました。本日は、対象となる事業...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    (一般型)小規模事業者持続化補助金について...

    2021/06/29
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、第6回の受付がなされている「令和元年度補正予算 小規模事業者持続化補助金<一般型>」の事業の目的について...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    事業再構築補助金の一次募集の採択が出ました。

    2021/06/26
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、6月16日及び18日に事業再構築補助金の一次募集における採択結果が出ました。本日はその結果について、記事にし...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    東京都独自の月次支援給付金が公表されています。

    2021/06/24
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、東京都産業労働局が発表した、東京都独自の「東京都中小企業者等月次支援給付金」について記事にしたいと思い...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    月次支援金の申請が6月16日より開始しています。

    2021/06/22
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。以前、記事にもしましたが、緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置の影響緩和を目的として、中小法人・個人事業主向け...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    小規模事業者持続化補助金(低感染リスク型)...

    2021/06/19
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。前回までの5回の記事で、各補助事業経費について解説を行いました。本日は、それらの経費、全般における留意事項を記事...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    小規模事業者持続化補助金(低感染リスク型)...

    2021/06/17
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日も前4回同様、補助対象経費について記事にしたいと思います。長い連載でしたが、今回の記事で一通りの経費の説明が...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    小規模事業者持続化補助金(低感染リスク型)...

    2021/06/15
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。今回も前3回同様、小規模事業者持続化補助金(低感染リスク型)の事業経費の解説を行います。
< 1 2 3 45 6 >

NEW

  • インボイス制度開始後に感じたことを記事にします。

    query_builder 2023/11/28
  • インボイス制度開始後の銀行手数料の支払いについて

    query_builder 2023/11/23
  • インボイス開始後の交際費の判定について

    query_builder 2023/08/23
  • 国税庁がインボイスで注意すべき事例集を公表しました。

    query_builder 2023/08/10
  • インボイス制度下で銀行手数料を受取側が負担する場合の注意点

    query_builder 2023/08/03

CATEGORY

ARCHIVE

会計や税務に関する事柄には専門用語が飛び交うため、苦手意識をお持ちの経営者様は多くいらっしゃいます。「事業で忙しく経理を後回しにしてしまう」「専門的な知識をわかりやすく身に付けたい」とお考えの方におすすめなのが、会計・税務に関するプロである税理士を頼っていただくことです。税務顧問、経営や会計支援、各種監査など、会社経営に欠かすことができない事柄を、お客様に代わって請け負います。立川市の企業経営でご不安に感じていることがありましたら、お気軽にご相談ください。

また、事業内容や過去の実績を紹介するためのブログも開設しています。立川市内外でご依頼いただいた案件の紹介やスタッフのプロフィール、日常の出来事などを掲載しており、会計士・税理士という職業を身近に感じていただける読み物を目指しているコンテンツです。ほかにもSNSも運営し、公認会計士という職業について広く発信しています。