東京都で正社員を雇用する際の助成金があります。

query_builder 2022/10/04
ブログ

東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。
本日は東京しごと財団が実施する雇用環境整備事業のうちのひとつの助成金、「雇用創出・安定化支援等に係る採用・定着促進助成金」のご紹介です。

助成金概要

助成金の目的


新型コロナウイルス感染症拡大の影響により解雇や雇い止めにより離職を余儀なくされた方等を正社員として採用し、定着を図るために計画的な指導育成の取組を行なった企業に対し、助成金を支給する事業になります。


対象企業

助成金の対象企業になるには、以下の事業を利用した企業向けになります。

  • 令和3年度以降に東京しごと財団が実施する「雇用創出・安定化支援事業」
  • 令和2年度に東京都が実施した「雇用安定化就業支援事業」
  • 令和4年度に東京しごと財団が実施する「ものづくり産業人材確保支援事業」

雇用創出・安定化支援事業

条件の一つにある雇用創出・安定化支援事業とは、新型コロナウイルス感染症やウクライナ情勢の影響等により深刻化する雇用情勢への対応として派遣社員として「トライアル就労」する機会を提供し、派遣先企業等への正社員就職を後押しする事業です。

企業は、労働者派遣によるトライアル就労の受け手になることが可能です。

ものづくり産業時残確保支援事業

ものづくり産業人材確保支援事業は、ものづくり企業(製造業・建設業・土木建築業・自動車整備業・情報デザイン業など)に1か月派遣社員として就労し、その後正社員として就職することを決めることができるという事業です。

製造関係の業種の方はこちらを利用することも一案でしょう。

支給金額

支給金額は、対象となった労働者の人数によって異なります。1人20万円、2人40万円、3人以上で60万円になります。4人でも5人でも60万円までとなり、上限額となります。

最後に

最後に

本日の記事は以上となります。
人材不足と感じている中小企業は非常に多いと感じています。東京で事業を営んでいる企業であれば、こういった制度を利用するというのも良いのではないでしょうか。

不明点あれば、遠慮なく問い合わせください。

NEW

  • 令和5年の商店街起業・承継支援事業が始まります①

    query_builder 2023/03/28
  • 財務省がインボイス制度の負担軽減措置案のよくある質問と回答を公表しました②

    query_builder 2023/02/03
  • 財務省がインボイス制度の負担軽減措置案のよくある質問と回答を公表しました①

    query_builder 2023/01/31
  • 事業再構築補助金の第9回公募が開始されました。

    query_builder 2023/01/27
  • 銀行取引のインボイスについて

    query_builder 2023/01/24

CATEGORY

ARCHIVE