東京で医療機器製品開発を考えている事業者への助成金があります。

query_builder 2022/09/06
ブログ

東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。
本日は助成金のご案内です。いつもの東京都中小企業振興公社(以下、公社と言います。)での助成金です。
東京都で医療機器の開発を考えている事業者向けの助成金です。
名前は「医療機器産業参入促進助成金」で、2つの種類の助成金があります。

2つの助成金

医療機器等開発着手支援助成金

この助成金は、医療機器の開発の初期段階で利用できる助成金です。
医療機器等の開発初期段階における構想等の事前検証・初期試作の経費を助成してもらえることができます。
金額は500万円までで、助成率は2/3となります。

医療機器等事業化支援助成金

こちらの助成金は、新たに医療機器等製品の開発から事業化を行うまでの助成金になります。
開発から手当するため、金額も大きくなり、助成限度額は5,000万円、助成率は2/3になります。

申請条件

申請を行うには、以下のいずれかの要件を満たしている必要があります。

  1. 東京都医工連携HUB機構の会員登録を受けている医療機器製販企業
  2. 東京都中小企業振興公社の医療機器産業参入支援事業の会員登録をしているものづくり企業

申請をお考えでこれらの登録をしていない場合はまずは行う必要があります。

その上で医療機器製販企業と都内ものづくり中小企業が連携をして開発を行う必要があります。

最後に

最後に

本日の記事は以上となります。
次回以降の記事では申請の流れ等を記事にしていきたいと思います。
額も大きな助成金です。医療機器分野に参入しようとしている企業にとっては非常に魅力的な助成金だと思います。
申請でお困りでしたら、ぜひ当事務所までご連絡ください。

NEW

  • インボイス開始後の交際費の判定について

    query_builder 2023/08/23
  • 国税庁がインボイスで注意すべき事例集を公表しました。

    query_builder 2023/08/10
  • インボイス制度下で銀行手数料を受取側が負担する場合の注意点

    query_builder 2023/08/03
  • インボイス制度が開始されたら発行事業者として登録するかどうか

    query_builder 2023/07/26
  • インボイス発行事業者から誤ったインボイスをもらったら

    query_builder 2023/07/18

CATEGORY

ARCHIVE