ゼロエミッションとは何か。東京都が推進する4つのセクター①
東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。
本日は、前回に記事でも少し触れたゼロエミッションのお話です。
東京都ではゼロエミッション東京戦略を公表しており、主に4つのセクターに分けています。前回ご紹介した助成金はその4つのセクターに関するものですので、ご紹介します。
4つのセクター
エネルギーセクター
エネルギーセクターでは、目指すべき目標として使用エネルギーが100%脱炭素化と銘打っています。
そのため、再生可能エネルギーを基幹エネルギーとすることが重要です。
その上で、再生エネルギーによる発電やエネルギーシェアリングに関する開発、再生エネルギーの自家消費促進に関する開発や改良等が求められています。
また、エネルギーセクターでは、再生エネルギー由来CO2フリー水素を脱炭素社会実現の柱として目指すべき目標ともしています。
これに関しては、水素の製造。貯蔵・運搬に関する開発・改良や燃料電池に関する開発・改良等が対象となります。
都市インフラセクター
都市インフラセクターでは、都内全ての建物がゼロエミッションビルになることを目指すべき目標として掲げられています。
そのためには、スマートホームに関する開発・改良であったり、エネルギーマネジメントに関する開発・改良等を行うことで目標を目指しています。
また、都内を走る自動車は全てEV化という目標も掲げています。
そのためのバッテリー等の改良や充電インフラに関する会長・改良、バイオ燃料に関する開発・改良等が鍵となっています。
最後に
最後に
本日の記事は長くなってきたので、以上となります。
残りの2つについては、次回の記事にて紹介いたします。
NEW
-
query_builder 2023/11/28
-
インボイス制度開始後の銀行手数料の支払いについて
query_builder 2023/11/23 -
インボイス開始後の交際費の判定について
query_builder 2023/08/23 -
国税庁がインボイスで注意すべき事例集を公表しました。
query_builder 2023/08/10 -
インボイス制度下で銀行手数料を受取側が負担する場合の注意点
query_builder 2023/08/03