海外展開を考えている企業向けの補助金があります①
東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。
本日は、中小企業庁が令和4年度の予算事業として実施する「海外展開のための支援事業者活用促進事業費補助金」について紹介します。
海外に JAPANブランドを広めていこうとする企業を応援する補助金です。
概要
目的
この補助金の目的は、海外展開や海外展開を見据えた全国展開のために、新商品・サービスの開発・改良、ブランディングや新規販路開拓等の取組を中小企業者が行う場合に、その経費の一部を補助することで、地域中小企業の域外需要の獲得を図るとともに、地域経済の活性化や振興に寄与することを目的としています。
補助に関して
当該補助金は、対象とする事業を開始してから3年目まで採択してもらうことができます。補助率が変化します。
1年目、2年目の場合、補助率は2/3です。3年目の場合、補助率は1/2になります。
金額は最大500万円までで、最低額も決められており、200万円となっています。
ブランド育成は長期間かけて行うものですので、複数年応募できるのは良いですね。
支援パートナー
この補助金の特徴は、支援パートナーという中小企業者等が海外販路開拓を行うにあたり、必要なサポートをできる企業を中小企業庁が選定し公表していて、その支援パートナーのコンサルティングを受ける必要がある点です。この支援パートナーに事業計画を策定してもらう必要があります。
最後に
最後に
長くなってきたので、本日の記事は以上となります。
次回以降では補助の対象となる経費等を紹介します。
中小企業が海外に展開していくことは、非常に難しいです。しかし、JETROを始め、こういった補助制度もあり、日本としては手厚い支援をしていることも事実です。そのため、海外展開を考えている際は、ぜひ色々な機関に頼ってみてください。当事務所でも対応いたします。
NEW
-
query_builder 2023/08/23
-
国税庁がインボイスで注意すべき事例集を公表しました。
query_builder 2023/08/10 -
インボイス制度下で銀行手数料を受取側が負担する場合の注意点
query_builder 2023/08/03 -
インボイス制度が開始されたら発行事業者として登録するかどうか
query_builder 2023/07/26 -
インボイス発行事業者から誤ったインボイスをもらったら
query_builder 2023/07/18