令和3年補正予算の小規模事業者持続化補助金について
query_builder
2022/06/07
ブログ
東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。
本日は、商工会議所が小規模事業者持続化補助金(以下、持続化補助金と言います)についての記事になります。
先日、第8回目の公募が終了しましたが、記事執筆時の2022年6月4日現在、まだ3回の公募が残されています。
小規模事業者持続化補助金
概要
そもそも持続化補助金とは、小規模事業者が自社の経営を見直し、自らが持続的な経営に向けた経営計画を作成した上で行う販路開拓や生産性向上の取り組みを支援する制度となっています。
現在の枠
現在、通常枠と特別枠というものがあります。通常枠は、販路開拓に必要な経費の一部を補助するもので、従前からあったものになります。
一方、特別枠は、今回の補正予算にて組まれている例外的な枠になります。
特別枠は以下の通りです。
類型 | 概要 |
賃金引上げ枠 | 販路開拓の取り組みに加え、事業場内最低賃金が地域別最低賃金より+30円以上である小規模事業者。赤字事業者は、補助率3/4に引上げるとともに加点が実施される |
卒業枠 | 販路開拓の取り組みに加え、雇用を増やし小規模事業者の従業員数を超えた事業規模を拡大する小規模事業者 |
後継者支援枠 | 販路開拓の取り組みに加え、、アトツギ甲子園においてファイナリストに選ばれた小規模事業者 |
創業枠 | 産業競争力強化法に基づく「特定創業支援等事業の支援」を受け、販路開拓に取り組む創業した小規模事業者 |
インボイス枠 | 免税事業者であった事業者が、新たにインボイス発行事業者として登録し、販路開拓に取り組む小規模事業者 |
補助率と助成上限額
補助率と助成上限額は以下の通りです。
類型 | 助成率 | 助成限度額(万) |
通常枠 | 2/3 | 50 |
賃金引上げ枠 | 2/3(赤字事業者は3/4) | 200 |
卒業枠 | 2/3 | 200 |
後継者支援枠 | 2/3 | 200 |
創業枠 | 2/3 | 200 |
インボイス枠 | 2/3 | 100 |
最後に
最後に
本日は記事が長くなってきたため、以上となります。
次回の記事では、特別枠の中身について、確認していきたいと思います。
NEW
-
query_builder 2023/08/23
-
国税庁がインボイスで注意すべき事例集を公表しました。
query_builder 2023/08/10 -
インボイス制度下で銀行手数料を受取側が負担する場合の注意点
query_builder 2023/08/03 -
インボイス制度が開始されたら発行事業者として登録するかどうか
query_builder 2023/07/26 -
インボイス発行事業者から誤ったインボイスをもらったら
query_builder 2023/07/18