東京都でテナントビル等安全対策強化支援事業が実施されます。
東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。
東京都では、事業用のテナントビルがたくさんあります。
そのテナントビル内には、複数の事業者が密集して、事業運営を行っています。
その中で、昨今のテナントビル火災により、重大な事故・事件が発生しています。
そこで、東京都は、法定設置基準を超えて高性能な消化器を設置しようとする事業者を支援する事業を実施することになりました。今回の記事では、中身を確認していきます。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/tenanto.html
助成事業の概要
助成対象となるもの
今回の事業で助成対象となるのは、法定設置基準を超えて設置する分に関する高性能な消化器に対して、助成金が出ます。
法定設置基準に満たすための購入には、助成金は出ません。
高性能な消化器とは
高性能な消化器とは、以下の仕様を満たすものです。
この仕様は、一般社団法人日本消化器工業会において自主的に定められています。
消火薬剤 | 粉末(ABC)薬剤(主成分リン安を90%以上含む) |
消火薬剤量 | 10型(薬剤量3kg)〜20型(薬剤量6kg) |
能力単位 | A-3、B-12、C(10型の例) |
識別表示 | 黄色の帯の中に黒字で「高性能型」の表記がある |
外観としては、識別表示の通り、高性能型と記載があるかどうかが重要になります。
申請受付期間
申請受付期間は2022年4月21日〜2023年3月31日までとなります。今年度1年間実施しています。
期間は長いですが、長い分、申請を忘れないようにしたいものです。
申請の流れ
申請の流れは
- 高性能な消化器を購入
- 申請書及び添付書類の提出
となります。購入をしてから申請書を提出することになります。
助成金がく
助成金額は、消化器1本上限は2万円となり、5本まで対象となります。最大で10万円となります。
設置義務を超えての分になりますので、大量に購入することは想定されないということでしょう。
NEW
-
query_builder 2023/03/28
-
財務省がインボイス制度の負担軽減措置案のよくある質問と回答を公表しました②
query_builder 2023/02/03 -
財務省がインボイス制度の負担軽減措置案のよくある質問と回答を公表しました①
query_builder 2023/01/31 -
事業再構築補助金の第9回公募が開始されました。
query_builder 2023/01/27 -
銀行取引のインボイスについて
query_builder 2023/01/24