事業再構築補助金の第4回結果が公表されました。概要について

query_builder 2022/04/01
ブログ

東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。
本日は事業再構築補助金の第4回公募の結果概要を記事にしたいと思います。

第4回事業再構築補助金の結果概要

応募数と採択結果

第4回の応募数は19,673件であり、採択数は8,810件でした。採択率は44.78%であり、第3回の44.42%と比較しても大きな差は出ていないと言えるでしょう。
また、件数自体は、微減で大きく減ったわけではありません。

主な枠は、通常枠が応募15,036件で採択件数5,700で多数となっています。
ついで緊急事態宣言特別枠の応募4,217件、採択件数2,806件となっています

業種別

業種別でみると、第3回と大きく変わることなく、製造業(占有割合は応募17.7%、採択22.7%)、宿泊・飲食サービス業(応募17.0%、採択19.5%)卸売業・小売業(応募16.3%、採択15.1%)が多いです。

第3回から大きく増減した業種もなく、安定しています。

都道府県別の応募状況

都道府県別でみると、応募数は、東京(3,320件)、大阪(2,045件)、愛知(1395件)、兵庫(884件)の順で大きくなっています。
これも第3回から大きくは変わっていません。

都道府県別の採択件数

採択件数は、やはり応募の数に比例しますので、都道府県別にみると、東京(1,400件)、大阪(895件)、愛知(676件)、兵庫(390件)で多くなります。
採択率という側面で見ると、応募数が少ない、高知、秋田、岩手が高くなりますが、応募数が少ないことが影響しています。

採択金額

採択金額は、第3回同様、100〜1,500万が占める割合では多く、全体の44%になります。しかし、第3回は47%でしたので、若干減っています。

一方、1,501万〜3,000万のレンジでは、20%から22%と増加していて、4,501万〜6,000万のレンジも9%から10%と微増になっています。

認定支援機関別の応募・採択状況

認定支援機関別で見ると第3回と大きく変わらず、金融機関が役7,700件と多くなっています。その次が税理士関係が4,100件、商工会・商工会議所が2,500件となっています。
全体的な動向は変わっていないですが、応募総数が減少している中で、民間コンサルティング会社が第3回2,196件から2,468件と増加したのは、特筆すべき点かと思います。

最後に

最後に

本日の記事は以上となります。

現在は第5回の公募も締め切られ、第6回公募が既に始まっています。(受付は5月からですが)

第6回公募では、枠も大きく変更になり、加点要素も変更なっています。次回以降の記事で紹介していきますが、引き続き、注視していく必要があります。
それでは、次回の記事でお会いしましょう。

NEW

  • インボイス開始後の交際費の判定について

    query_builder 2023/08/23
  • 国税庁がインボイスで注意すべき事例集を公表しました。

    query_builder 2023/08/10
  • インボイス制度下で銀行手数料を受取側が負担する場合の注意点

    query_builder 2023/08/03
  • インボイス制度が開始されたら発行事業者として登録するかどうか

    query_builder 2023/07/26
  • インボイス発行事業者から誤ったインボイスをもらったら

    query_builder 2023/07/18

CATEGORY

ARCHIVE