令和4年度の創業助成事業の募集が4月11日より開始されます④
東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。
本日は、前回までの続きで、創業助成事業についての記事になります。
今回は、スケジュールに関する記事になります。
スケジュール
募集
募集開始は、タイトルにもあるように、2022年4月11日から開始になります。募集終了は2022年4月20日と短くなっていますので、忘れないようにしたいものです。
書類審査
書類審査は、具体的な日付は出ていませんが、2022年5月中に実施するようです。
そして、6月初旬に採択者が決定されるようです。
書類審査結果通知
書類審査結果通知は、2022年の6月中旬頃に実施されるようです。
ここで、申請者が合格したかどうかを確認することができます。
その後、面接に進んでいくようです。
面接
合格された人は、面接審査があります。
2022年7月4日から7月11日の1週間にて実施するようです。
総合審査
面接の結果を受けて、2022年8月中に総合審査が実施されます。
これを受けて、交付金額や採択通知が発送されます。
交付決定・採択通知
交付決定・採択通知は2022年9月1日から順次通知されていくようです。
助成期間
助成期間は、2022年9月1日からスタートします。
最短で終わるものは6ヶ月で完了するので、2023年2月28日で完了します。
一方、最長のケースは2年間になりますので、2024年8月31日になります。
ただし、最長のケースの2年間においても2023年3月に中間の実績報告を行い、中間検査が行われます。
その際、助成金の中間払いなされます。
基本的に、助成対象期間は2年ですが、2022年9月1日から2024年8月31日の期間内で事業完了日を自由に変更することができます。
実績報告から助成金支払
実績報告は、助成期間が終了したら、翌月以内に行います。
例えば、最短の6ヶ月のコースの場合、2023年3月1日から実績報告を作成し、実績報告を行います。その後、完了検査が行われて、助成金の支払いが行われます。
一方、最長コースの場合、中間報告があります。この場合は、2023年3月に実施報告を行い、中間検査が行われ、中間支払が行われます。
最後に
最後に
本日の記事は以上となります。
スケジュールを確認すると、色々なタイミングで必要な手続等があります。
また、ここでは紹介しきれない細かな注意点もあります。
ぜひ、申請を行う際には、弊事務所にご連絡ください。
NEW
-
query_builder 2023/08/23
-
国税庁がインボイスで注意すべき事例集を公表しました。
query_builder 2023/08/10 -
インボイス制度下で銀行手数料を受取側が負担する場合の注意点
query_builder 2023/08/03 -
インボイス制度が開始されたら発行事業者として登録するかどうか
query_builder 2023/07/26 -
インボイス発行事業者から誤ったインボイスをもらったら
query_builder 2023/07/18