東京都の事業者でコロナ対策を実施している方は必見。助成金があります。
query_builder
2022/01/14
ブログ
東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。
本日は、東京都中小企業振興公社(以下、公社と言います。)が実施する感染症対策サポート助成事業について紹介です。
公社では、令和2年度より、感染症防止ガイドラインに沿った取り組みを行う事業者を支援してきました。令和4年になっても、まだ助成事業は続いています。
少し、規模は縮小されましたが、まだまだ使えますので、参考にしてみてください。
公社のページはこちら
感染症対策サポート助成事業の概要
期間
公社は、2021年1月4日から2021年12月31日まで、感染症防止対策のための助成事業を実施していました。
年が明けて2022年1月4日から3月31日まで追加の実施となっています。
2つのコース
今回の助成事業では、主に2つのコースに分かれています。
- 備品購入、内装・設備工事コース
- 消耗品購入コース
- 購入するものに応じて2つのコースに分かれました。
- 備品等のコースは、1点10万円以上のものを購入する際に申請ができますので、少し大規模です。
- 消耗品は、10万円以内での申請になりますので、少額のコースになっています。
最後に
最後に
本日の記事は以上ととなります。
2022年もオミクロン株の影響で、コロナウィルスは、まだまだ猛威をふるいそうです。
今回の助成金も令和3年度と比較すると規模が縮小された感は否めませんが、十分使えるものになっています。
申請がまだの方は、ぜひ申請してみてはいかがでしょうか。
NEW
-
query_builder 2023/11/28
-
インボイス制度開始後の銀行手数料の支払いについて
query_builder 2023/11/23 -
インボイス開始後の交際費の判定について
query_builder 2023/08/23 -
国税庁がインボイスで注意すべき事例集を公表しました。
query_builder 2023/08/10 -
インボイス制度下で銀行手数料を受取側が負担する場合の注意点
query_builder 2023/08/03