令和3年度の補正予算案が公開されました②
東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。
本日は前回の続きで、中小企業庁が公表した令和3年度補正予算案について、解説をしていきたいと思います。
前回の記事では、事業復活支援金、資金繰り支援までを紹介しました。
今回はそれ以降を紹介していこうと思います。
中小企業庁のページこちらから
各種施策
事業再編・再生支援
事業再編支援ニーズが高まっています。そのため、中小企業の私的整理等のガイドラインを年度内に策定することが盛り込まれました。恐らく3月頃に公表されるものと思われます。
また、官民連携のファンドや中小企業再生支援協議会においても支援体制を拡充させるとのことで、対象とする企業が増えることが想定されます。
がんばろう!商店街事業
商店街の活性化を目的とした事業は今までもおこなわれていました。
今回の補正予算では、補助上限額の引き上げ等を行うとのことです。
なお、既存予算での対応とのことで、消化率はまだ高くないのだと推定されます。
事業環境変化への対応支援の強化
コロナ禍で事業環境が変化してしまった企業に対し、経営者等との対話を通じた経営課題抽出のための伴走支援が実施されるようです。
東京都中小企業公社が実施しているような、専門家派遣をイメージすると良いと思います。
また、最低賃金引き上げやインボイス制度導入等の環境変化への対応が求められる中小企業、小規模事業者へ制度の周知やデジタル化支援・相談等が実施されます。
補正予算学は130億円ですので、そこまで多額のものではありません。
災害からの復旧・復興
令和3年度も夏の豪雨により、各地に被害を及ぼしました。
それらの復旧・復興に向けた補正予算が128億円となります。
もうニュース取り上げられることはほとんどありませんが、被害にあった地域は鉄道がいまだに不通となっていたりと爪痕を残しています。
最後に
最後に
本日の記事は以上となります。
次回も令和3年度の補正予算案を確認していきます。
NEW
-
query_builder 2023/11/28
-
インボイス制度開始後の銀行手数料の支払いについて
query_builder 2023/11/23 -
インボイス開始後の交際費の判定について
query_builder 2023/08/23 -
国税庁がインボイスで注意すべき事例集を公表しました。
query_builder 2023/08/10 -
インボイス制度下で銀行手数料を受取側が負担する場合の注意点
query_builder 2023/08/03