月次支援金の申請に必要な資料とは。東京都立川市近郊で月次支援金の申請をお考えの経営者様必見。

query_builder 2021/05/06
ブログ

東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。

本日は、前回の記事でも紹介した月次支援金の申請に関して、必要な資料について記事にします。

月次支援金の申請に必要な資料

確定申告書

確定申告書は2019年及び2020年の確定申告書が必要です。

また、この確定申告書は、受付印の押印やeTaxであれば、受付完了の印字がされているものが必要です。

対象月の売上台帳

申請を考えている2021年の特定月の売上台帳も必要になります。

1件1件の売上の状況がわかる売上の明細があれば、足ります。適切な記帳を行っていれば問題ありません。

通帳

通帳も対象資料です。

2019年1月以降の事業の取引を記帳している通帳が一時支援金の際に必要でしたが、月次支援金においても同じ期間の通帳の提出を求められる可能性が高いです。

宣誓・同意書

月次給付金の受給にあたって、制度趣旨を理解しているか等の宣誓書の提出も必要になります。
この宣誓書は、1回提出すれば良いですので、2回目以降に、申請をする際には、不要です。

履歴事項全部証明書・本人確認書類

法人であれば、履歴事項全部証明書、個人事業主であれば、マイナンバーカード等の本人確認書類が必要です。

一時支援金の申請を行っているかどうか

今回の月次支援金は、一時支援金の延長となる支援金です。

そのため、一時支援金の申請を行っている場合、申請の際に提出する書類は、最低限に抑えることができます。

具体的には、確定申告書、通帳、履歴事項全部証明書などの本人確認書類は、一時支援金で提出を行っているので、月次支援金の際には、提出が不要となっています。

一方、必ず必要になるのは、2021年の対象月の売上台帳になります。

2回目以降の申請について

2回目以降の申請に関しては、資料は売上台帳のみとなり、必要最低限での書類で足ります。

この支援金が何回続くかわかりませんが、2回目以降は非常に楽ですね。

最後に

お困りでしたら当事務所に

本日の記事は以上となります。

一時支援金の申請をやっていれば、そこまで苦労せずに申請ができると思います。

また、売上台帳も、適切に会計処理を行っていれば、用意は難しくはないと思われます。

もし、申請に関してお困りでしたら、当事務所まで、遠慮なく相談ください。

それでは、次回の記事で会いましょう。

NEW

  • インボイス制度開始後に感じたことを記事にします。

    query_builder 2023/11/28
  • インボイス制度開始後の銀行手数料の支払いについて

    query_builder 2023/11/23
  • インボイス開始後の交際費の判定について

    query_builder 2023/08/23
  • 国税庁がインボイスで注意すべき事例集を公表しました。

    query_builder 2023/08/10
  • インボイス制度下で銀行手数料を受取側が負担する場合の注意点

    query_builder 2023/08/03

CATEGORY

ARCHIVE