質の高い税務顧問サービスとは②当事務所は分かりやすい言葉を使用します
こんにちは。
東京都立川市で会計事務所を経営している公認会計士・税理士の金森俊亮です。
本日も当事務所のポリシーに関して記事にしたいと思います。
本日は「当事務所はお客様に対して平易な言葉で説明します」についてです。
当事務所は平易な言葉で、お客様に説明いたします。
会計用語は分かりづらい
経営者の皆様や経理を担当されている方は「会計や税務の言葉ってなんでこんなに分かりづらいんだろう」と思われる方が多いのではないでしょうか。
例えば、減価償却費。通常、簿記や税務を勉強しないと触れることはほとんどない言葉であると思います。
会計事務所の税理士や担当者は、こういった言葉を当然のように使用してきて、辟易とするという方も多いのではないかと思います。
当事務所は必ず専門用語は先に簡単に説明します
当事務所では、専門用語を使う際には、必ず簡単に内容を説明してから、その言葉を会話の中で使用していくこととしています。
お客様にもしっかり会話を理解してもらいたいからです。
会計・税務の話は、会社の存続にとって非常に大切な話です。そのため、しっかりと理解をして聞いてもらいたいと思っています。
専門用語の意味がわかると会計・税務は楽しくなります。
会計・税務の専門用語は、言葉が聞き慣れず分かりづらいものです。
しかし、一回わかってしまえば、その後は難しいものではありません。
また、一回分かってしまえば、会計・税務が徐々に楽しくなっていくものと考えています。
お客様のビジネスを発展させるためには、会計・税務を社長様や側近の方が知っている必要があります。
ぜひ、当事務所を採用していただき、お客様の会社の会計・税務に関する知識をつけてもらえればと思います。
それでは、次回の記事で会いましょう。
NEW
-
query_builder 2023/11/28
-
インボイス制度開始後の銀行手数料の支払いについて
query_builder 2023/11/23 -
インボイス開始後の交際費の判定について
query_builder 2023/08/23 -
国税庁がインボイスで注意すべき事例集を公表しました。
query_builder 2023/08/10 -
インボイス制度下で銀行手数料を受取側が負担する場合の注意点
query_builder 2023/08/03