Blog

経営支援を承る事務所を立川市で営む税理士が更新中

会計士・税理士として立川で活躍する代表者が役立つ情報を配信

「会社のことを税理士に相談したいけれど、敷居が高くなかなか依頼ができない」とお悩みではありませんか。そんな方のために、立川市で営む事務所にて取り扱っている事業や案件の詳細をご案内しています。

また、お仕事の頼れるパートナーとしてご指名いただくために、日常的な事柄の記事も掲載しているのが特長です。Q&Aのコンテンツに載せきれなかった内容も連載形式で更新しています。記事を通して、税理士の素顔をご覧ください。立川市内外の中小企業様・個人事業主の方を対象に、今後も丁寧なサポートを行ってまいります。

  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    事業再構築補助金の二次募集での変更点① 東京...

    2021/05/29
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、5月26日から申請受付が開始されている事業再構築補助金の2次公募について1次公募からの変更点を中心に記事に...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    事業再構築補助金の二次募集が開始されていま...

    2021/05/27
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、二次公募が開始された事業再構築補助金について記事にします。
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    一時支援金の締切はもうすぐです。ただし書類...

    2021/05/25
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、5月31日に締切になる一時支援金に関する情報です。
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    中小企業のM&Aにおける公認会計士の役割につい...

    2021/05/22
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。M&Aを実行する際には、さまざまな登場人物がいます。その中で、本日は私が保有している資格である公認会計士について、...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    M&Aにおける譲渡し側の意識について。東京都立...

    2021/05/20
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、中小企業庁が2020年3月に公表した「中小企業M&Aガイドライン」をベースに、譲渡し側にとって注意すべき点につ...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    M&Aにおける報酬について。東京都立川市近郊...

    2021/05/18
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、M&Aを考える際に重要な手数料について記事にしたいと思います。M&Aを実施するには、信頼できるアドバイザーと...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    M&Aにおける秘密保持について。東京都立川市近...

    2021/05/15
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、M&Aの実行において、非常に重要な情報管理について記事にしたいと思います。
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    M&Aの最終段階の専門用語について。東京都立川...

    2021/05/13
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日も前回からの続きで、M&Aに関する専門用語について記事にします。本日は、基本合意を締結した後の買収の最終段階に...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    M&Aの専門用語について②。東京都立川市近郊でM...

    2021/05/11
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、前回からの引き続きでM&Aにおける専門用語について記事にします。
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    M&Aの専門用語について①。東京都立川市近郊でM...

    2021/05/08
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日から数回に分けてM&Aの専門用語について記事にしようと思います。M&Aの用語は非常に分かりづらいと思いますので、...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    月次支援金の申請に必要な資料とは。東京都立...

    2021/05/06
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、前回の記事でも紹介した月次支援金の申請に関して、必要な資料について記事にします。
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    月次支援金の概要について。東京都立川市近郊...

    2021/05/04
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、2021年4月に経済産業省から公表された中小法人・個人事業者のための月次支援金について記事にしたいと思います。
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    一時支援金の申請について。東京都立川市近辺...

    2021/05/01
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。前回まで、2回に渡って一時支援金の要件について確認してきました。今回は、実際の申請に当たっての注意点を記事にしま...

NEW

  • インボイス開始後の交際費の判定について

    query_builder 2023/08/23
  • 国税庁がインボイスで注意すべき事例集を公表しました。

    query_builder 2023/08/10
  • インボイス制度下で銀行手数料を受取側が負担する場合の注意点

    query_builder 2023/08/03
  • インボイス制度が開始されたら発行事業者として登録するかどうか

    query_builder 2023/07/26
  • インボイス発行事業者から誤ったインボイスをもらったら

    query_builder 2023/07/18

CATEGORY

ARCHIVE

会計や税務に関する事柄には専門用語が飛び交うため、苦手意識をお持ちの経営者様は多くいらっしゃいます。「事業で忙しく経理を後回しにしてしまう」「専門的な知識をわかりやすく身に付けたい」とお考えの方におすすめなのが、会計・税務に関するプロである税理士を頼っていただくことです。税務顧問、経営や会計支援、各種監査など、会社経営に欠かすことができない事柄を、お客様に代わって請け負います。立川市の企業経営でご不安に感じていることがありましたら、お気軽にご相談ください。

また、事業内容や過去の実績を紹介するためのブログも開設しています。立川市内外でご依頼いただいた案件の紹介やスタッフのプロフィール、日常の出来事などを掲載しており、会計士・税理士という職業を身近に感じていただける読み物を目指しているコンテンツです。ほかにもSNSも運営し、公認会計士という職業について広く発信しています。