Blog

経営支援を承る事務所を立川市で営む税理士が更新中

会計士・税理士として立川で活躍する代表者が役立つ情報を配信

「会社のことを税理士に相談したいけれど、敷居が高くなかなか依頼ができない」とお悩みではありませんか。そんな方のために、立川市で営む事務所にて取り扱っている事業や案件の詳細をご案内しています。

また、お仕事の頼れるパートナーとしてご指名いただくために、日常的な事柄の記事も掲載しているのが特長です。Q&Aのコンテンツに載せきれなかった内容も連載形式で更新しています。記事を通して、税理士の素顔をご覧ください。立川市内外の中小企業様・個人事業主の方を対象に、今後も丁寧なサポートを行ってまいります。

  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    令和5年の商店街起業・承継支援事業が始まります①

    2023/03/28
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、東京都中小企業振興公社(以下、公社と言います。)の助成事業である商店街起業・承継支援事業について記事に...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    財務省がインボイス制度の負担軽減措置案のよ...

    2023/02/03
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、財務省が2023年1月20日に公表した「インボイス制度の負担軽減措置(案)のよくある質問とその回答」のうち、一...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    財務省がインボイス制度の負担軽減措置案のよ...

    2023/01/31
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、財務省が1月20日に公表したインボイス制度の負担軽減措置(案)のよくある質問とその回答について記事にします...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    事業再構築補助金の第9回公募が開始されました。

    2023/01/27
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は2023年1月16日から公募が開始された第9回事業再構築補助金について記事にしたいと思います。
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    銀行取引のインボイスについて

    2023/01/24
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日もインボイスについてです。今回は、インボイス制度が開始された際に銀行はどのようなインボイスを発行する予定な...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    タクシー業界のインボイス登録方針について

    2023/01/20
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、週刊税務通信No3726(2022年10月31日号)にて掲載されていた、タクシ業界社のインボイス方針について記事にし...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    高速道路料金にかかるインボイスの対応方針に...

    2023/01/17
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は週刊税務通信にて記事になっていた高速道路会社のインボイスに関する方針について記事にしたいと思います。業務...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    空港会社のインボイス対応方針が明らかに

    2023/01/13
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、2022年12月26日号で掲載されていた、空港会社のインボイス対応の方針について記事にしたいと思います。出張な...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    国税庁が令和4年の確定申告における留意事項を...

    2023/01/10
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。国税庁は2022年12月20日に「令和4年分の確定申告においてご留意いただきたい事項」を公表しました。本日は、その内容に...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    スタートアップへ再投資することが優遇されます。

    2023/01/06
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日も令和5年の税制改正大綱から改正箇所について記事にします。今回のお題は、スタートアップ再投資に関して非課税枠...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    教育資金一括贈与非課税制度等が延長されます。

    2023/01/03
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、令和5年税制改正大綱にて資産税の箇所にて記載のあった改正についてです。相続税対策として使われることも多い...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    2022年最後の記事になります。今年もありがと...

    2022/12/30
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。2022年、最後のブログ記事となります。そこで本日の記事では、今年の補助金などについて感じたことや来年の展望につい...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    令和5年度税制改正大綱が公表されました。相続...

    2022/12/27
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、2022年12月16日に公表された令和5年の税制改正大綱の資産税の部分について、相続税に大きな改正が入りますので...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    令和5年度税制改正大綱が公表されました。相続...

    2022/12/23
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、2022年12月16日に自民党より公表された「令和5年度税制改正大綱」から資産税に関する部分、特に相続時精算課税...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    令和5年度税制改正大綱が公表されました。イン...

    2022/12/20
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、2022年12月16日に自民党から公表された「令和5年度税制改正大綱」からインボイスに関する箇所を見ていきたいと...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    個人の所得税に関する税務調査の結果が公表さ...

    2022/12/16
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は2022年11月24日に東京国税局が公表した「令和3事務年度所得税及び消費税調査等の状況」について見ていきたいと思...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    令和3事務年度の法人税等の調査実績が公表され...

    2022/12/13
    2022年12月5日に国税庁は令和3事務年度の法人税等の調査実績を公表しました。今回の記事では、その概要について記事にします。
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    電子帳簿等保存制度の見直し案が出ています。

    2022/12/09
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。前回の記事にも書きましたが、自民党の税制調査会が開催され、令和5年度税制改正大綱に向けた議論がなされています。そ...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    自民党の税制調査会にて議論されているインボ...

    2022/12/06
    現在、自民党税制調査会が行われ、令和5年度税制改正大綱の取りまとめに向けて、議論がなされています。本日はその中で、インボイス制度に関する事項を記事にしたいと思います。
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    自民党税制調査会が行われています。

    2022/12/02
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。2022年11月18日からの自民党税制調査会総会で令和5年度税制改正大綱の議論に着手したとのことです。これを受けて2022年...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    経済産業省が令和4年度の補正予算案を公開しま...

    2022/11/29
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。2022年11月8日に経済産業省が令和4年の補正予算案が公表されました。前回の続きについてを記事にしたいと思います。htt...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    経済産業省が令和4年度の補正予算案を公開しま...

    2022/11/25
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。2022年11月8日に経済産業省が令和4年の補正予算案が公表されました。本日は、その内容、特に補助金に関わりそうな箇所...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    インボイス制度導入で大きく変わるものとは

    2022/11/22
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日はインボイス制度が導入されることで大きく変わることについて記事にしたいと思います。
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    中小企業DX推進にかかるスタートアップ支援事...

    2022/11/15
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は前回の記事の続きで東京都が実施するスタートアップ向けに、中小企業がDXを推進できるようにする製品やサービス...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    中小企業DX推進にかかるスタートアップ支援事...

    2022/11/11
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、東京都の産業労働局が実施する「中小企業DX推進にかかるスタートアップ支援事業」について記事にします。https...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    保険金は何のために用意をしておくのか。節税...

    2022/11/08
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。事業を行なっていくうえでは様々な保険の勧誘を受けることがあるかと思います。中には保険は不要と考えるという方もい...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    ものづくり補助金(一般型・グローバル展開型...

    2022/11/04
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は前回の続きでものづくり補助金の第13次について記事にします。今回は、補助対象経費についてです。申請をお考え...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    ものづくり補助金(一般型・グローバル展開型...

    2022/11/01
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は10月24日に公募が開始になった「ものづくり補助金(一般型・グローバル展開型」の13次公募について記事にしたい...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    東京都でITツールを導入したい方必見。IT導入...

    2022/10/28
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は東京都中小企業振興公社(以下、公社と言います。)が実施している助成事業「中小企業デジタルツール導入促進支...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    東京都立川市で相続税が発生するかどうか不安...

    2022/10/25
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。当事務所では、相続税の申告を実施しています。相続税は生涯で発生する人もいれば、発生しない人もいます。また、回数...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    副業を事業所得にするには。帳簿をつけましょう。

    2022/10/21
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は8月に意見募集(パブリックコメント)のあった事業所得の定義に関して、国税庁が回答書を公開しましたので、その...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    相続が発生したら、準確定申告に注意しましょう。

    2022/10/18
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。もし、身近な方が亡くなった場合、相続税の申告を気にされる方がいらっしゃるかと思いますが、実は準確定申告というも...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    第8回事業再構築補助金の公募が開始されました。

    2022/10/14
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は10月3日に公開された第8回の事業再構築補助金の概要について記事にしたいと思います。
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    生命保険が相続対策になる?仕組みを解説します。

    2022/10/11
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は相続対策についてです。皆さんは生命保険に入っていますでしょうか。生命保険は、相続の際にも非常に強力な味方...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    立川市で事業を行っている中小企業者等で水道...

    2022/10/07
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、立川市の事業者向けの助成金に関してです。高騰している水道光熱費、ガソリン代について助成金が9月1日から開...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    東京都で正社員を雇用する際の助成金があります。

    2022/10/04
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は東京しごと財団が実施する雇用環境整備事業のうちのひとつの助成金、「雇用創出・安定化支援等に係る採用・定着...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    テレワーク助成金の一般コースについて

    2022/09/27
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。前回は東京しごと財団が実施するテレワーク促進助成金の一般コースについて記事にしたいと思います。
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    東京都でテレワークの促進を支援する助成金が...

    2022/09/23
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、東京しごと財団が実施するテレワーク促進助成金(令和4年度)について記事にしたいと思います。東京都内でテレ...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    第6回の事業再構築補助金の採択結果が公表され...

    2022/09/20
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、2022年9月15日に公表された事業再構築補助金の第6回の採択結果について、概要を記事にしていきます。
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    インボイス制度の事前登録は早めにやりましょう。

    2022/09/16
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。いよいよ2023年10月1日より適格請求書保存方式制度(通称インボイス制度)が正式に開始になります。2023年10月1日から...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    東京で新規取引先開拓のためのビジネスマッチ...

    2022/09/13
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。東京都中小企業振興公社(以下、公社と言います。)では、都内の新規取引先開拓を支援する商談会を定期的に開催してい...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    医療機器産業促進助成に関する助成金について①

    2022/09/09
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、前回の記事の続きで東京都中小企業振興公社(以下、公社と言います。)が実施する医療機器産業参入促進事業に...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    東京で医療機器製品開発を考えている事業者へ...

    2022/09/06
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は助成金のご案内です。いつもの東京都中小企業振興公社(以下、公社と言います。)での助成金です。東京都で医療...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    相続財産の評価について。現金や預金の評価方...

    2022/09/02
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日の記事では、相続税の計算をする際に保有している現金及び預金についての評価を記事にしたいと思います。
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    相続財産の評価額とは。立川で相続税の申告が...

    2022/08/30
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。前回の記事では、いくらの財産を持っていると相続税がかかるか記事にしました。相続財産の金額によって異なります。そ...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    相続税は財産がいくらあったら申告が必要か。...

    2022/08/26
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。突然ですが、このブログをご覧いただいている皆様は、相続税がいくらから発生するかご存知でしょうか。本日の記事では...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    小規模事業者持続化補助金通常枠の対象経費に...

    2022/08/23
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、前回の続きで、小規模事業者持続化補助金の通常枠における経費について解説します。
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    小規模事業者持続化補助金通常枠の対象経費に...

    2022/08/12
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、前回の続きで小規模事業者持続化補助金についてです。今回の記事は対象経費について記事にします。
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    小規模事業者持続化補助金について

    2022/08/09
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は、基本的な補助金である小規模事業者持続化補助金について、あらためて記事にしたいと思います。以前、特別枠に...
  • 金森俊亮公認会計士税理士事務所

    飲食事業者向け経営基盤強化支援事業について

    2022/08/05
    東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。本日は東京都中小企業振興公社(以下、公社と言います。)において、2022年8月1日より募集が開始になった、「飲食事業...
< 12 3 4 5 >

NEW

  • 令和5年の商店街起業・承継支援事業が始まります①

    query_builder 2023/03/28
  • 財務省がインボイス制度の負担軽減措置案のよくある質問と回答を公表しました②

    query_builder 2023/02/03
  • 財務省がインボイス制度の負担軽減措置案のよくある質問と回答を公表しました①

    query_builder 2023/01/31
  • 事業再構築補助金の第9回公募が開始されました。

    query_builder 2023/01/27
  • 銀行取引のインボイスについて

    query_builder 2023/01/24

CATEGORY

ARCHIVE

会計や税務に関する事柄には専門用語が飛び交うため、苦手意識をお持ちの経営者様は多くいらっしゃいます。「事業で忙しく経理を後回しにしてしまう」「専門的な知識をわかりやすく身に付けたい」とお考えの方におすすめなのが、会計・税務に関するプロである税理士を頼っていただくことです。税務顧問、経営や会計支援、各種監査など、会社経営に欠かすことができない事柄を、お客様に代わって請け負います。立川市の企業経営でご不安に感じていることがありましたら、お気軽にご相談ください。

また、事業内容や過去の実績を紹介するためのブログも開設しています。立川市内外でご依頼いただいた案件の紹介やスタッフのプロフィール、日常の出来事などを掲載しており、会計士・税理士という職業を身近に感じていただける読み物を目指しているコンテンツです。ほかにもSNSも運営し、公認会計士という職業について広く発信しています。